編集部発「ここだけの話」
目次
-
「適正空室率5%」の答えが出る
-
年金運用で不動産投資がやりにくい理由
-
「国有地売ります。まずは手付金を…」
-
市況改善でも賃料を値上げできないオーナー
-
東京国際フォーラムの「その時 歴史が動いた」
-
ロンドンを撤退した百貨店が残した日本型サービス
-
景気回復で取材先の対応が変わった
-
「担当者しかわかりません」、金融庁公表値の舞台裏
-
きれいすぎる物件にご用心
-
家賃値上げ攻撃に耐えるニューヨーカーたち
-
オフィステナントに隠れた人気の付置義務住宅
-
総工費455億円、売却価格8.5億円のリゾートホテルに泊まる
-
都心ビル取得、レストラン誘致、大学の学生確保競争が始まった
-
記者修業は灼熱地獄の建設現場めぐり
-
情報公開によって分かったこと、分からなかったこと
-
青山ブックセンター倒産にみるテナントリスク
-
「男子は男子トイレに入りましょう」、大正時代のビル入門書に学ぶ
-
オフィスエリアの個性を評価する「ものさし」が求められている
-
テナントをつれてくるのがぼくらの仕事
-
広がる投資家保護の波、受益権投資に規制の動き